昭和30年(43陽会)1955年

全て

【昭和30年(1955)】
〈神戸新聞〉
【第27回全国選抜野球大会】
昭和30年4月5日(火)甲子園
▽2回戦
若 狭 000 010 200=3
県兵庫 000 100 100=2

〔若 狭〕打得安打犠盗三四失
     數点打点打塁振球策
6 浜 中411011000
7 河 合201011000
9 小 島200000100
5 内 藤512100000
8 木 村311000020
1 松 井400010100
2 川 渕401100001
3 水 島301000010
4 清 水400000100
97 山 下301000010

   計 3438232341

〔兵 庫〕打得安打犠盗三四失
     數点打点打塁振球策
6 鳴 川411000002
4 藤 本301010000
3 岡 本300002210
8 三 瀬300001110
7 天 野411002200
1 森 滝300000100
2 高 橋300000000
5 長 岡200000101
5 石 原000001010
9 浜 西200000101
9 広 沢100000000
9 小 橋000000000

   計 2823016834

◇三塁打=木村◇二塁打=鳴川、山下◇野選=森滝◇併殺=若狭0、兵庫1
◇残塁=若狭8、兵庫3◇審判=(球)中村雄(塁)片山、山村博、中村次
◇試合時間=2時間6分

〔評〕地元代表の兵庫は相手投手松井の速球に振り遅れて打棒伸びず、投手の森滝もコントロールが荒れ気味の不調とあって、苦しい試合だった。しかし守勢に立ちながらも、力いっぱいに健闘は、場内をわかすに十分であった。四回に鳴川の左翼越え堂々の二塁打から先取得点をあげたが、その喜びも束の間、五回によく似たケースで山下の無死二塁打から同点とされ、しかも七回に内藤の右前安打を野手の後逸にピンチを招き、その後敵のスクイズ失敗に恵まれて二死とこぎつけながら走者を二、三塁において川渕の手痛い二、遊間内野安打を喫し、逆に二点のリードを奪われてしまった。
これを追って兵庫は、その裏天野の安打、二盗と四球でチャンスを得、重盗で一点を返し肉薄したが、惜しくも二塁走者の石原が投手けん制に倒れれたのは、場面が場面だけに痛かった。敗れたりとはいえ悔いなきその健闘は、十分に期待に添えるものであり、事実内容的にももう少しスコアの開いたであろうと思えば立派な戦績であるといえる。その堅実なバックの守備ぶり、粘り強さにおいては、深い印象を与えていた。(構 拡司)=昭和18年(31陽会)神戸二中卒、野球部OB=
 

 

 

 

 
 

完全試合詳しくはこちらhttp://www.npo-hyogo.jp/hyogo_baseball/buyou_yakyu_club/OB_topics/topics1961.06.20.htm

エッセイ「野球と私」  43陽会 森滝義己氏 はこちらへ
http://www.npo-hyogo.jp/hyogo_baseball/buyou_yakyu_club/OB_essay/essay_1_moritaki.htm

〈神戸新聞〉
[第8回春季県高校野球大会]
昭和30年4月29日(金)神戸市民球場
▽1回戦
 県兵庫100 000 000=1
加古川東000 000 000=0

〔県兵庫〕打安失  〔加古東〕打安失
6 鳴 川420  8 大 崎400
9 浜 田400  4 宇 野401
7 天 野400  7 高 橋310
4 三 瀬420  5 藤 原400
5 藤 本400  6 八 木300
3 岡 本300  3 佐 伯320
1 森 滝400  2 広 岡201
2 友 保310  9 角 田300
8 小 橋200  1 近 藤310

   計 3250     計 2942


(県兵)021160
    犠盗振球残併
(加古)107140

◇三塁打=三瀬◇打撃妨害=広岡(打者岡本)◇審判=津田、山下、植村
◇試合時間=1時間27分

〈神戸新聞〉
昭和30年5月15日(日)神戸市民球場
▽2回戦
瀧 川 022 201 000=7
県兵庫 100 000 000=1

〔瀧 川〕打安失  〔兵 庫〕打安失
9 井 川400  6 鳴 川400
6 山 田311  5 藤 本420
3 芦 尾511  7 天 野300
8 吉 田440  84 三 瀬300
2  游 410  3 岡本征310
4 橋 本520  H 松 野100
1 桜 井300  1 森 滝100
7 大 西420  18 小 橋200
5 五 島400  9 広 沢200
          2 渡 部000
          2 高 橋200
          2 友 保100
          4 岡本良101
          1 横 山100

   計 36112     計 2831

(瀧川)0529114
    犠盗振球残併
(県兵)005431

◇二塁打=山田、游、藤本◇審判=(球)川村(塁)鍛冶川、峰本
◇試合時間 2時間13分

[対県神戸高野球定期戦]
昭和30年
県兵庫4−1県神戸

〈神戸新聞〉
[第6回県高校選抜野球洲本大会]
昭和30年6月4日(土)神戸市民球場
▽1回戦
県兵庫 010 000 001 01=3
洲 本 010 000 001 00=2
(延長11回)

〔兵 庫〕打安失  〔洲 本〕打安失
6 鳴 川500  7 山 口410
8 小 橋200  H 森 田100
8 天 野330  7 船 本000
5 藤 本511  8 坂 東501
4 三 瀬530  2 浜 田500
3 岡 本410  6 鎌 田512
2 高 橋510  3  岡 301
1 広 沢300  9 高 橋320
7 石 原200  1  蔦 410
7 大河内200  4 谷 口420
9 浜 西300  5 清 水310
H 松 野100

   計 4091     計 3784

(県兵)0316061
    犠盗振球残併
(洲本)315162

◇二塁打=谷口、天野、鎌田、三瀬◇野選=浜田2◇審判=(球)峰本(塁)河野、望月、苔口◇試合時間=2時間1分

・…打てない兵庫よりまだ洲本が打てなかった。二回の得点は兵庫が野選による幸運の一点、洲本はスクイズによるものだった。その後兵庫は蔦の速球に洲本は広沢のドロップに手が出なかった。
・…しかし多くの三振を奪った豪腕蔦も延長十一回ついに力つきて当りの出た兵庫上位打線に連打を浴びて屈した。

昭和30年6月5日(日)神戸市民球場
▽準決勝
県兵庫 000 000 020=2
明 石 200 000 20X=4

〔兵 庫〕打安失  〔明 石〕打安失
6 鳴 川512  7 松 本430
5 藤 本530  6 梶 田301
8 天 野400  818 谷 口420
4 三 瀬420  181 小 林100
3 岡 本310  3 半 沢410
2 渡 部110  5 渡 辺400
2 高 橋210  2 三 宅311
1 広 沢311  9 木 下300
7 小 橋200  4 吉 田401
9 松 野200
9 浜 西200
7 石 原200

   計 35103     計 3073

(県兵)015290
    犠盗振球残併
(明石)223590

◇二塁打=半沢◇審判=(主)八木(塁)高見、泊、井堂(線)由井
◇試合時間=1時間53分

〈朝日新聞〉
【第37回全国野球選手権大会兵庫予選】
昭和30年7月22日(金)西宮球場
▽2回戦
県兵庫000 040 000=4
上 郡000 000 000=0

〔兵 庫〕打安失  〔上 郡〕打安失
遊 鳴 川410  二 横 山200
三 藤 本410  一 藤 田400
中 天 野410  中 鵜 崎410
二 三 瀬300  三 国 貞401
一 岡 本410  遊 桑 原410
投 森 滝300  右 間 鍋300
捕 高 橋400 0左 山 田200
左右横 山430  投 山 中300
左 小 橋200  捕 竹 市210
右 広 沢100

   計 3370     計 2831

(県兵)3701
    振四犠盗
(上郡)7210

▽二塁打=横山、藤本、矢野▽捕逸=竹市▽ボーク=高橋▽併殺=上郡1
▽試合開始2時24分=終了4時7分▽審判=八木、高島、山田

・…県兵庫は前半山中投手のドロップに悩んだが、5回四本の長短打を浴びせて四点を挙げた。上郡は県兵庫森滝投手のシュートを打てず、三安打を散発したのみで敗れた。

〈朝日新聞〉
昭和30年7月26日(火)神戸市民球場
▽3回戦
生 野 000 000 000 000 000 0=0
県兵庫 000 000 000 000 000 1=1
(延長16回)

〔生 野〕打安失  〔県兵庫〕打安失
中 大 森600  遊 鳴 川500
右 藤 原610  三 藤 本630
二 足立亘601  中 天 野310
投 山 下600  中 小 橋410
左 藤 尾500  二 三 瀬730
捕 谷 川610  一 岡 本500
三 青 田621  投 森 滝600
遊 足立邦411  右 広 沢420
一 宇 治400  右 浜 西210
          左 横 山611
          捕 高 橋400

   計 4953     計 52121

(生野)15120
    振四犠盗
(県兵)9255

▽二塁打=広沢▽併殺=生野2▽試合開始0時間36分=終了3時43分
▽審判=前田、鍛冶川、三輪健

・…生野高は優勝候補県兵庫に捨て身で善戦したが、熱闘十六回遂に力つきて敗れた。県兵庫は六回無死二、三塁の好機を走者のボーンヘッドで逸機、ついで十回無死広沢が二塁打で出たが強攻策をとって無為、十一回にも一死二、三塁の好機にスクイズなどを失敗、自ら苦戦を招いた。十六回、県兵庫は一死後藤本、小橋、三瀬が連安打して満塁、続く岡本の三ゴロで藤本が本塁に刺されたが、その後バッテリー間のスキをうかがって小橋が本盗に成功、三時間七分にわたる熱戦の幕を閉じた。敗れたとはいえ速球、シュートを武器に県兵庫各打者を苦しめた生野山下投手の健投は称賛されてよい。

昭和30年7月27日(水)神戸市民球場
▽4回戦
瀧 川000 000 000=0
県兵庫000 000 01X=1

〔瀧 川〕打安失  〔県兵庫〕打安失
遊 山 田401  遊 鳴 川301
二 壷 坂300  中 小 橋200
PH 三 木100  三 藤 本410
一 芦 尾420  二 三 瀬300
中 吉 田400  一 岡 本400
捕  游 300  右 広 沢310
三 五 島200  捕 高 橋210
左 大 西300  左 横 山200
投 櫻 井300  投 森 滝300
右 井 川200

   計 2921     計 2631

(瀧川)5201
    振四犠盗
(県兵)2410

▽併殺=瀧川1▽打撃妨害=游1▽試合開始7時59分=終了10時12分
▽審判=峰本、寺坂、天羽生

・…県兵庫森滝投手は速球とシュート、瀧川櫻井投手はカーブでともに好投。瀧川は二回一死一、二塁の好機を、また県兵庫は七回二死後連安打の好機をそれぞれ逸し、双方野手の美技応酬もあって一点を争う熱戦となった。県兵庫は八回一死後四球に出た鳴川が小橋の犠打で二進、藤本とのヒットエンドランが見事に成功、藤本の一撃は遊撃前で幸運なイレギュラーバウンド、左翼に達する安打となり、鳴川が躍りあがって生還、貴重な一点をあげて勝利を握った。

〈神戸新聞〉
昭和30年7月28日(木)甲子園
▽準々決勝
長 田 010 000 000=1
県兵庫 000 000 000=0

〔長 田〕打安得振四犠盗失
遊 田 中50010001
二 嵯峨山20011100
捕 秋 本30000100
左 尾 野30021000
三 菊 川30011000
中 松 浦40010000
一 山 口42100000
投 池 田31000100
右 佐名川31000100

   計 304163401

〔県兵庫〕打安得振四犠盗失
遊 鳴 川20002002
右 広 沢32000100
三 藤 本41000001
二 三 瀬20002000
中 天 野41000000
一 岡 本30001000
捕 高 橋31000100
左 横 山21000000
左 小 橋10010100
投 森 滝41010010

   計 287025313

▽二塁打=山口▽併殺=長田2
▽試合開始8時間34分=終了10時46分▽審判=高島、乾、沢田

・…県兵庫森滝投手は立ち上がり得意のシュートに伸びがなく、長田は二回一死後、山口が左越二塁打を放ち続く池田は中前へ安打して一、三塁、ラストバッター佐名川の遊前へのスクイズを野手はじくうち山口生還、結局これが決勝の一点となった。
・…県兵庫は、この一点のばん回にあせり二、三回とも二塁に走者をおき、続く次打者の右前安打でいずれも一挙本塁を突っ込んで刺され、七回には一死満塁で期待された広沢、藤本がいずれも凡飛に倒れあたら三つの好機を暴走と打力不振で逸したのは惜まれた。
・…長田池田投手は小さく曲がるカーブで巧みに外角をつき県兵庫の各打者を凡打、散発に終わらせていたのは上出来で、県兵庫の一点の負担へのあせりと、この好投が勝敗の別れ目といえよう。

(昭和30年度優秀選手)森滝義己、高橋弘治、三瀬正夫、藤本周慶、鳴川正人

〔神戸市内高校野球大会〕
昭和30年8月22日(月)神戸市民球場
葺 合 000 000 00=0
県兵庫 212 000 02=7
(8回コールドゲーム)

(葺合)片田、上念−柴田
(県兵庫)大河内、松野−友保

〈神戸新聞〉
[第3回県高校選抜野球生野大会]
昭和30年8月27日(土)生野グラウンド
▽1回戦
生 野 000 100 000=1
県兵庫 000 102 00X=3

〔生 野〕打安失  〔県兵庫〕打安失
5 平 位410  3 岡 本301
4 足立亘301  9 小 橋100
2 谷 川400  1 森 滝310
1 山 下310  5 藤 本410
7 藤 尾410  7 天 野300
3 青 田300  8 三 瀬210
8 大 森300  19 広 沢300
9 藤 原300  2 渡 部110
6 足立邦301  2 高 橋200
          4 石 原300
          6 鳴 川310

   計 3032     計 2851

(生野)108140
    犠盗振球残併
(県兵)327260

◇三塁打=三瀬◇二塁打=森滝
◇試合時間=1時間48分

昭和30年8月28日(日)生野グラウンド
▽準決勝
県兵庫 000 000 000=0
県尼崎 100 000 00X=1

〔兵 庫〕打安失  〔尼 崎〕打安失
6 鳴 川400  46 西 上310
4 岡本良420  5 佐 藤410
5 藤 本421  9 武 内400
8 三 瀬400  8 高 橋300
7 天 野310  3 田 中200
3 岡本征310  61 今 津310
H 渡 部100  7 竹 村210
2 友 保100  2 岡 田210
2 高 橋200  1  堤 100
9 浜 西200  4 岩 橋200
9 広 沢000
1 大河内000
1 森 滝300

   計 3161     計 2650


(県兵)006260
    犠盗振球残併
(県尼)214252

◇本塁打=西上◇二塁打=天野◇試合時間=1時間38分

[秋季県高校野球大会]
昭和30年9月24日(土)神戸市民球場
▽1回戦
県神戸 000 000 000=0
県兵庫 000 100 00X=1

(神)31510422  木下−粟田
   打安振四盗失
(兵)2327402  松野−友保

昭和30年10月2日(日)神戸市民球場
▽2回戦
飾 磨 000 002 000 0=2
県兵庫 001 100 001 1=3
(延長10回)

(飾)34310241  黒塚、西本−粟田
   打安振四盗失
(兵)3484303  松野−友保

昭和30年10月23日(日)甲子園球場
▽3回戦
県尼崎 000 011 300=5
県兵庫 000 000 000=0

(尼)3793502  今津−柴田
   打安振四盗失
(兵)28212322  松野−友保

 




☆森滝義己氏 昭和31年卒、43陽会
昭和35年(1960)立教大〜昭和39年(1964)国鉄スワローズ
昭和40年(1965)、41年(1966)産経スワローズ
昭和36年(1961)6月20日後楽園球場での対中日戦で完全試合達成。
実働7年、204試合に登板して16勝46敗
8完投、3完封、200奪三振、投球回数615・、防御率3,46


☆三瀬正夫氏 昭和31年卒、43陽会
43陽会を中心としたチームが春の選抜大会に出場できたのは、昭和30年(第27回大会)であった。当時の野球少年にとって甲子園は地元という身近な存在ではあった。しかし、戦前から兵庫県は野球レベルが高く、特に昭和27年夏・県芦屋、28年春・洲本と全国優勝が続いており、遥かな夢の世界のような存在でもあった。
時代は戦後の荒廃からようやく立ち直りはしたものの、神武景気の到来と呼ばれる時代の直前で一般家庭では食べるのが精一杯の生活だった。野球部に入部したとき、親に無理を言って新しいグラブ、スパイク、ユニホームを買ってもらった。そのときのグラブは高校3年間は勿論、社会人になってもずっと使い続けた。打撃練習には折れない竹バットの共同使用、練習ボールも不足勝ちで糸の切れたボールを家に持ち帰り、表皮の縫い直しをするのが新入生の日課だった。
われわれ43陽会は入部当時20人以上を数えたが、最上級生のときには12人になっていた。好投手森滝義巳(立教→国鉄スワローズ)を擁し、秋の県大会に優勝、春の選抜出場を確定的にした。甲子園出場の力をつけたのは 練習量であった。数少ない現役部員だけでは無理で、その練習量を作り出して下さったのは監督の真鍋宗次先生(16陽会)と諸先輩のご指導だった。41、42陽会の若いOBを中心に先輩たちが連日グラウンドに駆けつけて共に汗を流してくださった。バッチング投手、ノッカー、ベースランニング、筋力トレーニングなど、ひとりひとりの手を取って指導して下さった。甲子園出場の夢を果すことができたのは、それら多くの人たちの手作り野球の成果であったと思う。
出場記念のモノクロ写真がある。思い出のひとつとして時折眺めることがある。そのたびにわれわれを送り出してくれた監督、コーチに先輩の方々、スタンドで応援してくれた後輩の姿が目に浮かんでくる。1回戦を不戦勝で通過、2回戦で対戦した福井県の若狭高に2−3で敗れ、校歌の吹奏が聞けなかった悔しさもあったが、“手作り野球”は今でも心の奥深く焼き付いている。またそれをなによりも誇りと思っている。
(43陽会、昭和31年卒)
森滝 義巳    投手
高橋 弘治    捕手
岡本 征夫    一塁
三瀬 正夫    二塁
藤本 周慶    三塁
鳴川 正人    遊撃
小橋 晋作    外野
天野 節夫    外野
浜西 俊彦    外野
広沢  猛    投手
渡部  治    捕手
石原 真雄    内野

◎43陽会の動静◎=2001年現在=
森滝義巳=立教大からプロ野球国鉄(現ヤクルト)スワローズに。昭和36年6月20日後楽園球場での中日戦で完全試合達成。青少年野球の指導を続ける。
高橋弘治=立命大野球部OBとして選手育成に貢献。
岡本征夫=関西大卒後広島に。住協建設役員。
三瀬正夫=大丸に入社。神戸、大阪の社会人野球で活躍。
藤本周慶=龍谷大卒後、野球部の監督を3年務める。元武陽野球部倶楽部の会長。
鳴川正人=立教大卒、神戸沿岸荷造(株)社長。母校県兵庫のコーチも。
小橋晋作=大丸。神戸市の社会人野球で活躍。ポートピアH企画部。
天野節夫=関西大野球部から神戸トヨペット。県下各地の営業所長。
浜西俊彦=神戸大から教育界に。平成9年度神戸市、兵庫県小学校会長を務める。
渡部 治=県兵庫在学中はマネージャー。現在も同期のまとめ役。
石原真雄=名古屋工大卒。大林組に。専務として現役続行中。
故広沢 猛=職業安定所に長年勤務。平成5年病没。